・春日部高校吹奏楽部OB会は2022年7月1日に設立総会にて正式に承認され発足しました。
・2022年度末(2023.3)会員数:28名
・2023年度末(2024.3)会員数:46名
・2024年度末(2025.3)会員数:90名
・現在(2025.4)会員数:96名
埼玉県立春日部高等学校吹奏楽部OB会会則 【2022.6.25版】
第1条 本会は、埼玉県立春日部高等学校吹奏楽部OB会と称し、事務所を埼玉県立春日部高等学校内(埼玉県春日部市粕壁5539)に置く。なお、事務処理等は会長が指定した場所で行うことができる。
第2条 本会は、現役部員の後援を行うとともに、会員相互の親睦を図る。
第3条 本会は、埼玉県立春日部高等学校吹奏楽部出身者及びその関係者を以て組織する。
第4条 本会に、以下の役員を置く。
会長 1名
副会長 若干名
理事 若干名
監事 若干名
顧問 若干名
第5条 役員の選出は、次のとおりとする。
(1)会長、副会長及び監事は、総会において選出する。
(2)理事は、会長が委嘱し、総会において承認を得る。
(3)顧問は、歴代会長経験者及び歴代吹奏楽部顧問とし、会長が委嘱する。
2 役員の職務は、次のとおりとする。
(1)会長は、本会を代表し会務を総理する。総会その他の会議を招集する。
(2)副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代理する。また、会長から特命を受けた会務にあたる。
(3)理事は、本会の企画運営及び会計にあたる。
(4)監事は、会計監査を行う。
(5)顧問は、会長の求めに応じ意見を述べる。
3 役員の任期は1年とし、再任を妨げない。
第6条 総会は、すべての会員を以て組織する。
2 総会は、毎年1回開催する。なお、必要に応じ臨時総会を開くことができる。
3 総会では、以下の事項を決定する。
(1)事業報告及び事業計画の承認
(2)決算及び予算の承認
(3)会則の制定および変更
(4)会費額の決定及び変更
4 総会は、会員の過半数の出席を以て成立し、出席者の過半数の同意を以て議決とする。
5 役員会は、会長、副会長、理事を以て構成し、必要に応じて会長が招集する。
6 役員会では、本会の企画運営及び会計に関する諸事項について決定し、役員の過半数の同意を以
て議決とする。
第7条 1 本会の収入は、会員の納入する会費と寄付金その他とする。会費は、年額2,000円(学生1,000円)とする。
2 本会の会計は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わるものとする。
※現在振込口座等について準備中のため、当面の間、会費は総会などの対面時に集めさせていただく予定です。
第8条 本会の運営上の細部事項については、細則を以て定める。細則は役員会において決定する。
2 本会則及び細則に定める以外の事項について、会の運営上必要が生じた場合は、その都度役員会において協議、決定する。
附則
1 本会は令和4年7月1日の設立とし、本会則は設立の日から施行する。
令和4年
7月
設立総会
・会則及び役員組織の決定
・事業計画及び予算の決定
※総会後
・本会設立を春高同窓会事務局に報告
・吹奏楽部OBに設立報告及び会員募集を広報
7月~8月 役員会・顧問との情報交換
・会員募集の状況確認
・吹奏楽部の近況及びOB会への要望事項等について情報交換
8月~10月 吹奏楽部活動見学及び現役部員との交流会
・活動の様子を見学
・現役部員との交流、必要に応じて支援
12月 役員会・顧問との情報交換
・次年度に向けての準備
・定期演奏会に向けての要望事項等を情報交換
令和5年
4月
第50回吹奏楽部定期演奏会(春日部市民文化会館)4/22
・会場での活動 ・チラシを活用したOB会紹介及び会員募集
・令和5年度会費集金
7月
定期総会(春日部高校)7/23
・令和4年度の総括、会計報告等
・令和5年度の役員、事業計画及び予算等の決定
令和6年
3月
OB会との交流会 3/30
・会場:春日部高校音楽室
・内容:吹奏楽部活動紹介、公開練習・合奏、OBとの合同演奏 等
4月
第51回吹奏楽部定期演奏会(久喜総合文化会館)4/29
・当日のスタッフ動員等、必要に応じて支援
・令和6年度会費集金
6月
定期総会(春日部市視聴覚センター)6/2
・令和5年度の総括、会計報告等
・令和6年度の役員、事業計画及び予算等の決定
令和7年
3月
OB会との交流会 3/30
・会場:春日部高校音楽室
・現役、OBとの合同演奏 等
4月
第52回吹奏楽部定期演奏会(正和工業にじいろホール)4/27
・当日のスタッフ動員等、必要に応じて支援
・令和7年度会費集金
定期総会
・令和6年度の総括、会計報告等
・令和7年度の役員、事業計画及び予算等の決定